2階リビングのメリットとデメリット

query_builder 2023/03/05
戸建てマンション土地相続離婚
25271775_s


リビングと言えば1階というのが一般的でしたが、最近はリビングを2階に配置する間取りを選択する方が増えてきています。今回はこれからマイホームを建築される方に知ってほしい、2階リビングのメリット・デメリットについて紹介します。間取りを考える際の参考にご覧くださいね。

 

リビングを2階に配置するメリット

 

まずは2階リビングのメリットについて見ていきましょう。

・日当たりがよく明るくて暖かい

・吹き抜けなど天井を高くしやすい

・開放感がある

・外から見えづらいのでプライバシーが守られる

・耐震性が上がる

 

都心部の狭小地や日当たりが心配な土地でも、2階にリビングを配置することで、日当たりがよく明るい部屋で過ごすことができますね。また、2階をリビングにする場合は、1階に寝室や子供部屋を作ることが多いのですが、1階に部屋数が多くなると壁や柱が増えるため、構造が安定しやすく耐震性が高まるというメリットがあります。

プライバシーの観点からしても、隣家や外からの視線が気にならずに家族でリラックスして過ごすことが出来るでしょう。

 

リビングを2階に配置するデメリット

 

ここまで2階リビングのメリットについてご紹介してきましたが、次はデメリットについて見ていきます。デメリットを理解しておくと、対策を考えることができるので解決策が見つかるかもしれません。

 

・階段の上り下りが面倒

・日当たりが良いため暑くなりやすい

・庭が作りにくい・庭に出にくい

・家族のコミュニケーションがとりにくい

・大きな家具や家電が入れられない

 

2階リビングを検討する上で、一番先に思い浮かぶ心配事と言えば、階段の上り下りではないでしょうか。若いうちは気にならないかもしれませんが、足腰が弱ってきたときは辛くなってくることが考えられます。おすすめの対策案は、水回りをなるべく2階にまとめておくことです。そうすることで、毎日の洗濯、お風呂など生活の負担を軽減することができますよ!

また、冷蔵庫や洗濯機などの電化製品や大型家具は引っ越しの際、階段を通ることが出来ず搬入できないというケースもあります。家具を新調する際は、あらかじめ搬入できるか確認しておくとトラブルを防ぎやすくなります。

2階リビングはライフスタイルによって向いている人・向いていない人が分かれます。どんな暮らしがしたいのかをしっかりとイメージして理想の住まい作りをしましょう。

 

弊社スタッフが理想の住まいを「かたち」にするお手伝いをさせて頂きます。みなさまのマイホームの夢お聞かせください。


*☆*・・・*☆*・・・*☆*・・・*☆*・・・*☆*・・・*☆*・・・*☆*・・・*☆*



KEIAI町田森野不動産センター

TEL 042-851-8095


小田急小田原線 町田駅  /  横浜線 古淵駅 20

神奈中バス「森野6丁目」徒歩2

店舗に駐車場・キッズスペースあり

 

営業時間 9001800

定休日  水曜日

 


◆町田市・森野・相模原市

◆町田・相模原・多摩・座間・大和
◆不動産会社・不動産屋

◆不動産売却・不動産売買・不動産仲介
◆戸建て・マンション・土地・相続・離婚
◆新築戸建て・中古戸建て・中古マンション
◆売却募集・地域密着・無料相談
◆不動産のお悩みは当店へ

----------------------------------------------------------------------

KEIAI 町田森野不動産センター 不動産売却相談窓口

住所:東京都町田市森野6丁目66-1 フローラ森野 101

電話番号:042-851-8095

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG